ターンする時間を少なくしたらアクセルを開ける時間が増えた!? – レッスン56

この記事は約4分で読めます。
広告

2025年9月20日(土)

「2nd中級スポーティライドチャレンジコース」に参加してきました。

天気予報は雨。
「今日こそは雨のレッスン!」と思ってたんですけどぉ。

オリエンテーション

今回の定員は22人に対して参加者は7人。
雨予報もあったのでキャンセルが多かったんだと思いますが、
この夏は全体的に参加人数が少ない感じ。

涼しくなればまた戻ってくるでしょう。
参加者が少ない今のうちに、しっかり走り込んでおきます!

インストラクターさんはベテランさん。
「ベテランさん+雨」=何か特別なことがありそう。
いや、あるわ。絶対!

レッスン構成

ウォーミングアップ

今日のバイクも CB400SF
23号車と25号車が出しやすい位置にありました。

25号車は以前ブレーキに違和感があったんですが、引っ掛かりがなくなっている。
23号車も同じようなタッチになってる。

今回は23号車にしました。

ウォーミングアップ走行

到着前まで土砂降りだった雨は、止んでいる。
路面はウェットですが、乾き始めている箇所もちらほら。

走り出してすぐにブレーキを確認。
柔らかいタッチで握りに合わせてしっかり効く――「これこれ!」という感覚。

整備してくれたのかな?

ブレーキング

特別メニュー第1弾「ABSまつり」

いつものように丁寧なブレーキではなく、ABSをしっかり作動させる練習です。

  • リヤのみでABSを作動させながら連続制動
  • フロントのみでABS作動させながら連続制動
  • 最後に前後同時にABS作動させながら連続制動

フロントブレーキでABSを作動させられない人って、意外と多いんですよね。
言い換えると「思っているほど滑らない」し、「思っている以上に止まれる」ということ。

私も雨の日にはあえて強めにブレーキをかけ、これくらいなら滑らないって確認します。
実際には思った以上にグリップしてくれるので、その後は安心して走れるんです。

特別メニュー第2弾

予想通りきました!
今回は濡れたグレーチング……ではなく、なんとコース外の芝生へ(笑)
アクセルワークの練習です。
「キュル!キュル!」と空転させます。

ターン

今回は特別なメニューはなかったので割愛。

パイロンスラローム

8の字

午後一発目は8の字。路面はほぼドライ!
7人分の8の字コースを作ってもらい、約30分間ずっと8の字。

さすがに飽きてくるので、ターンの進入を少しずつ小さくしながら走ります。
最後のイメージは「V字」。ストップ&ゴーのような感じ。

以前は直線的に進入するとターン後半で膨らんで破綻していたのですが、
最近は後半を意識していたおかげか、破綻せず。
しっかりブレーキを使って立ち上がりでアクセルも開けられるように。

前回「ターン時間が長い」と指摘されたのを思い出しました。
――なるほど、こういうことかぁ!?

特別メニュー第3弾

路面マーカーを使った左右振りの練習。
5m間隔のマーカーを3速固定で素早く通過。
さらに「もっとスピード!」と煽られて4速に。

その後、定番の5m・6m間隔のスラローム。
いつもよりかなり楽に走れました。

これはありだな!

オフセットスラローム

8の字のときと同じ走りを意識。
スピードの乗りも良く、前走者に近づくほど。
タイム的にも速くなっているはず。

特別メニュー第4弾

「左手片手運転」登場!
3速または4速のアイドリングで、コーススラロームを片手走行。

難しいのは、スロットルでバランスを取れないこと。
上半身でしっかりバランスを保つ必要があります。
ついでにコーススラロームの下見に。

コーススラローム

コース自体は難しくない設定ですが、スピードに乗れる気持ち良い内容。
8の字やオフセットで試した走り方をここでも。

S字進入でもしっかりブレーキをかけられ、アクセルを開ける時間を長く取れる。
外から見ると大きな変化はないと思いますが、
意識を変えるだけでブレーキも強く使え、アクセルも積極的に開けられます。

いつものスタート間隔では前走者にすぐ追いついてしまったので、
この走り方は正解かもしれません。

まとめ

8の字でターンを小さくしていったのは大正解でした。

ブレーキをしっかり使うことでフロントを押さえられ、素早く旋回できるようになった。
今までは前半で突っ込んでも後半で破綻することが多かったのですが、
最近はようやく繋げられるようになってきた。
「ブレーキが弱い」と言われ続けていた理由も、この部分にあったのかもしれません。

オフセットスラロームでも同じ効果が出て、
ターン後半で待つような時間がなくなりました。
その分、バイクが旋回している時間は短くなり、
アクセルを開けていられる時間が長くなったと思います。

ここ数回のレッスンで受けたアドバイスが、ようやく一つにつながってきたかな。

タイトルとURLをコピーしました