広告

何かが良くなった?「鈴鹿サーキット交通教育センター」#37

広告
この記事は約5分で読めます。
広告

2024/5/2 「3rdテクニカルライド」

8ヶ月ぶりの「3rdテクニカルライド」
繰り上げ当選です。

先日の4/27のレッスン中に
繰り上げ当選メールが届きました。

お財布に厳しいぃ!

オリエンテーション

メインインストラクターさんは、
前回と同じ方。

サブのインストラクターさんは、
よく見かけてた方ですが、レッスンは初めて。

テクニカルのメンバーは、
慣れた方々ばかりなので、
オリエンテーションは、
さっさと済ませて、
早めに準備に入ります。

ウォーミングアップ

さすが!
上のクラスは、ウォーミングのペースが速い!

コーススラロームエリアを使って、
いつもの様に、ターンを入れた
ウォーミングアップを続けます。

もう、これ
ほぼスポーティの最後じゃん!(笑)

3速アイドリングで、
左手で片手運転!

左手片手ってやったことないし。

次は同じコースを、1速ギヤ、ブレーキなしで走ります。
やっぱ、1速ギヤは苦手だなぁ。

5m幅のUターンがありますが、
やっぱしんどい。

メイン
メイン

だんだんとステアリングが切れていく乗り方だから、

出口がきつくなる。

入口で、スパッと切れるようにすると、

後が楽になりますよ。

わたし
わたし

なるほど。
緩やかに入って、後半くるりは通用しないのね。

ブレーキング & ターン

ブレーキングのみの練習はなし。

シフトダウンからのターン

3速までシフトアップし、
1速までシフトダウンして、
ターンの練習です。

ターンの幅は、6m幅の規制あり。

シフトダウンはブレーキ掛けながら、
アクセルを煽って回転を合わせます。

私は、あまり苦手ではないんですが、
1速まで落としたあと、
アクセル開けるのが怖くて開けられませーん。

そんななか、遠くで手招きが …。

わたし
わたし

あっ!。捕まっちゃった(笑)

サブ
サブ

(笑)

侵入前に、体を内側に入れて準備しておくと良いですよ。
そこまで走れているのに、なんか、もったいない。

わたし
わたし

あ〜ぁ。また今回も同じ指摘だぁ。
いつも乗れてないときは、
これ言われる。

360°連続ターン

直線パイロンスラロームの様に置かれたパイロンを、
すべて一回転して、次のパイロンへ。
これを、ひたすら繰り返して走ります。

朝からずーっとうまく走れんし、
面白くなくなってきた。


午前中は、なんかやな感じで終了。

昼休みに、気分転換で35番ピットへ。

お世話になってるショップの、走行会です。

朝、ショートメールが入ってて、
遊びに来て!って。

パイロンスラローム

パイロンスラロームは、
直線
1mほどのオフセット
スポーティーより間隔が狭いオフセット
更に狭いオフセット
もっと狭いオフセット
5セクション。

走れるのは、4セクションまでかな。

オフセットスラローム

久しぶりのこの狭さ!

走れないことはないんですが、
ただただしんどい。

1mほどのオフセット

DREでも、この程度のオフセットがあったんですが、
うまく走れなかったので、ちょっとコツを掴みたく、
ここを、多めに走ってました。

人がいなかったので、ほぼ貸し切り

苦手な直線パイロンスラロームほど、
リズムが早くないので、
破綻しません。

これは、直パイのヒントになるかも

また、手招きが…(笑)。

サブ
サブ

曲げ始めが遅いですね。

もっと手前から仕掛けるといいですよ。

わたし
わたし

了解です!

直線パイロンスラローム

ミニオフセットを、5〜6回走った後、
直パイに行ってみました。

ここも、不人気エリア。

走り放題です。

一本目!

途中破綻!!

またまた手招きが…(笑)。

サブ
サブ

一本飛ばしで、両サイドの白線まで大きなラインで走ってください。
侵入で体をシッカリ内側に入れて。

ウォーミングアップの時みたいに走って…。

サブ
サブ

バイクの角度はいい感じです。

それを、パイロン飛ばさずに!

ハイ!破綻(笑)。

サブ
サブ

頭を、いれるとそうなりますよね。

なので、頭をいれないで、頭を残して同じような姿勢で走れると…

わたし
わたし

ん??
むず。

でも、この後ちょっと直パイ良くなったんですよね。

ふと前回の立ち乗り思い出して、ステップを踏んでみたんです。

2〜3回走ってみたんですが、
破綻しません。

わたし
わたし

なんか来たぞ!!

この後、オフセットも走ったんですが、
ターンが少し小さくなってました。

多分、ステップ踏むイメージで
前後の動きが出てるのかも。

コーススラローム

いままでは、コース内の小さいターンを攻略できないんですが、
今回は、試走3回目には、走れるようになりました。

たぶん、先のスラロームのおかげ。

前後の動きも意識します。

ターンの前準備するイメージができなかったので、
体をその場に残して、
バイクだけを先に送り込むイメージをすると、
フロントタイヤが、詰まらずに転がっていくように感じました。

5m幅のターンは、白線を越えずに
コンパクトに回れます。

インストラクターさんに追っかけてもらって、

サブ
サブ

さっきのパイロンスラロームで、なにか掴んだでしょ!

小回りセクション完璧じゃないですか!

前半のS字セクションは、荷重が少ないようです。

ステップなのか、シートなのか?

ほかは、バッチリです!!

わたし
わたし

ありがとうございます!

今は、他部署に行っちゃたけど、
ずっと教えてくれてたインストラクターさんが言ってた
「曲がるとき、バイクを放り出す感じ」
ってのが、少しわかったような気がしました。

おまけ

休憩中に、

メイン
メイン

きれいな乗り方ですね。

見本になりそうな乗り方です

これ言われたの、2回目なんです。

褒められると、気分がいい!
午前中のやな感じは吹っ飛びました!

自分のライディングみたいなぁ。
ビデオレッスンとかないの?

まとめ

今回は、午前中不機嫌になりましたが、
午後からは、得られるモノが多かった一日でした。

うまく乗れないときは、
前後の動きと、ターンの前の事前準備を意識!

そう言えば、連続する小さいターン、
走れたのはなぁ〜ぜなぁ〜ぜ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました