広告

初めてドキドキ 「鈴鹿サーキット交通教育センター」#1,2

広告
広告

鈴鹿サーキット交通教育センターのような、
教習所以外で、バイクの乗り方を教えてもらったことってありますか?

「免許取ったあとのレッスンてなに?」「ペーパーライダーが通うところ?」
いやいや違います。

車と違って、自損事故が多い理由は、圧倒的に技量不足
”信号で止まったら転倒”、”小さなカーブで転倒”などなど。

初めてのバイク、納車で早速転倒!それをネタに動画を上げてる方がいますが、
場合によっては笑い事では済みません。

バイクは全身を使った立派なスポーツ!
練習が必要なのです。

教習所で習ったことは、あくまでも入り口。

カメラを買って、シャッターを半押ししたらピントが合います。
そのままま押し込むと写真が撮れます。
教習所はここまで。

そのまま写真を取り続けても、中々いい写真が撮れない。
いい写真を撮るためにスクールに行ってみよう!
この位置づけです。

敷居が高そうなライディングスクールですが、ホンダ主催のHMSは、
バイクも借りられるので、安心してトレーニングできます。

ぜひトレーニングを受けてみてください。
一度のレッスンでも、劇的な効果がありますよ。

スクールに行くきっかけ

ライディングスクールには、
バイクを持ってない頃から一度は行って見たいと思ってました。

自分の乗り方が正しいのか?レベルはどれくらいなのか?気になっていたからです。

ただ、普段乗っていないのに、レッスンを受ける理由はなかったのですが、
息子がバイクに乗り出し、私もリターンし、息子の走り方も見たかったし、
レジャー気分でレッスン受けてみようとなったわけなんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました