*燃費について追記しました。
2022/9/23
*タイヤの重さ実測しました。
2022/12/17
2022年5月からタイヤが1割値上げ!?
そんな話を聞き、急遽4/末にタイヤ注文しました。
初めてのタイヤ交換
2014年4月から乗り続けて、76,000km。
初めてのタイヤ交換です。
ホイールは、車を買ったときに、
RAYS TEAM DAYTONA FDX に入れ替えてました。
インセットは+15。リムは8J。
ちなみに、今のDAYTONA FDXのインセットは、+20しか売っていません。
私が買ったときは、+15と+25が選べました。
“BF Goodrich” or “YOKOHAMA”
せっかくタイヤを変えるなら、同じタイヤじゃ芸がないので、
ゴツゴツタイヤにしようと調べました。
BF-Goodrichのホワイトレターかっこいいなぁ。なんで思いながらググってたら、
YOKOHAMA GEOLANDERに、
X-ATと新たしい種類が追加されているじゃありませんか!
あ、これ決定!
265/70R17 → 285/70R17
じゃ、サイズはどうする?
265から285に広げても、アッパーアームの隙間が
人差し指一本でなんとか干渉は避けられそう。
扁平率70%のままだと、外径が18mmアップ。
見た感じだと、干渉しなさそうだけど、
ググってみると、フルロック付近で干渉している記事が多数。
悩んだ挙げ句、やっぱオーバーサイズで行くことに。
干渉したら、その時考えよう!
で、見積もりはと…

お世話になってるディーラーで。
この価格。安くね?工賃。
静止状態では干渉なしなんですが…
結論から言うと、干渉しました(笑)。
ディーラーにも前もって伝えていまして、「干渉するかも」
「どっか当たったら、考えよう」って。
(わたくし、いいかげんですなぁ)
タイヤ取付中は、ギリギリ干渉なしとのことでしたので
安心して、ディーラーを出発!。
うんうん。問題ないですね。
しかし、ブレーキが伸びるような。
なんか重いなぁ。
自宅に到着後、車庫入れ中に、やな音が。
しかも、左側に切ったときだけ。


上の写真は、左フルロックでの停止状態。
停止状態では、ギリギリ干渉してないのですが、
サスペンションが動くと干渉するようです。
ゴム製の泥除けの膨らみがあたっているので、このままで乗ることにします。
もともと前下がりの車なんで、
フロントだけでも車高上げたほうがいいかなぁ。
コメント