ライディングスクール・スキルアップの足跡

【初心者必見】自己流練習とHMS、決定的な違いはココ!

バイクの練習は自己流で大丈夫?HMS(ホンダモーターサイクリストスクール)に定期的に通うライダーが、公道練習との決定的な3つの違いを解説。上達への最短ルートはココ!
ライディングスクール・スキルアップの足跡

敷居が高そう? 実はライディングスクールこそ“ビギナーの味方”なんです

ライディングスクールは敷居が高い?実はビギナーほど行くべき場所です。安全に楽しくバイク操作を学びながら、心身もリフレッシュできるHMSの魅力を紹介します。
写真と物語

F値と実際の明るさの関係を整理してみた

F値の数字が半分になると明るさは倍?カメラ初心者が迷いやすいF値と光量の本当の関係を、1/3段刻みの表とともにわかりやすく解説します。
オートバイ

【記念】私のDUCATIスタイルがドゥカティ公式カレンダー2025年版に

2025年版DUCATI公式カレンダーに私のDUCATIスタイルが採用されました。10月でふと自分に出会う人がいる。その一枚が誰かの「バイクに乗りたい!」という情熱のスイッチになれたら本望です。
ライディングスクール・スキルアップの足跡

ターンする時間を少なくしたらアクセルを開ける時間が増えた!? – レッスン56

ターンを小さくしたら走りが一変。ブレーキを効かせることで旋回が短くなり、アクセルを開ける時間が増えた!
バイクって、そういうことか!

続・いきなり大型バイクはあり?

「大型バイクは難しい?」初心者と経験者で感じ方は違う!重さやパワーのコツを知って、まずは怖がらず乗ってみよう。
ライディングスクール・スキルアップの足跡

ターンの徹底練習! – レッスン55

ターン後半の感覚やパイロンスラローム、コーススラロームを徹底練習。素早い切り返しや深いターンに取り組んだ1日の記録です。
ライディングスクール・スキルアップの足跡

バンク角アップに挑戦! – レッスン54

少人数スポーティライドでバンク角アップに挑戦。タイヤの使い方や腕の力の抜き方、ターンの感覚についての気づきをメモ代わりにまとめました。
FJ CURUISERとクルマ生活

ATF(オートマチックトランスミッションフルード)の交換、してますか?

ATF(オートマチックトランスミッションフルード)は本当に交換不要?長く愛車に乗りたい人のために、ATFの交換タイミングや注意点を実体験とともに解説します。
バイクって、そういうことか!

「もっと速く曲がるには?」バンク角と旋回Gの関係を考えてみた

「バンク角が浅い」と指摘された。けれど、ただ倒せばいいわけじゃない。バンク角は何のために必要なのか?旋回Gやラインとの関係から、「もっと速く曲がる」を見直したライディング考察メモ。
フォトスポット(風景やロケ地メイン)

CPLフィルターで光を切りすぎた写真が教えてくれた、見えない“空気”の正体と写真の深み

水路閣と桜鶴苑でのポートレート撮影レポート。設定ミスやISO感度の失敗談を赤裸々に紹介。撮影スポットの魅力や現場のリアルな雰囲気をお伝えします。
ライディングスクール・スキルアップの足跡

ターンの課題を改めて実感した一日 – レッスン53

「ターン後半でのもたつき」や「飛び込みの遅れ」など、現状の課題が次々と明確に。
フォトスポット(風景やロケ地メイン)

水路閣での撮影、失敗だらけ。でも収穫あり。

水路閣と桜鶴苑でのポートレート撮影レポート。設定ミスやISO感度の失敗談を赤裸々に紹介。撮影スポットの魅力や現場のリアルな雰囲気をお伝えします。
写真作品(人物×バイク・車)

撮影はじめの設定、どうしてる?ジャンル別の初期値をChatGPTに聞いてみた

撮影時、最初にどんな設定から始めるべきか迷ったことありませんか?ポートレート・風景などジャンル別に初期設定の目安を紹介。
田んぼしごと

田んぼの草刈りと溝掘り作業|雑草対策とカメムシの話【6月22日・作業記録】

義父から突然の「田んぼやめる」宣言!? 農家出身じゃない俺が、嫁ファミリーと一緒に田んぼ引き継ぎスタート。家族農業のリアル、ゆるっと綴っていきます。
ライディングスクール・スキルアップの足跡

ターンで詰まる理由、わかってきた – レッスン52

ターンで失速?左ターンが苦手?“2つ先を見る”視線の使い方で走りが変わる!鈴鹿の中級ライディング講習で得た気づき
ライディングスクール・スキルアップの足跡

“次の次”が見えたらターンがつながった!雨の発見レッスン51

雨の鈴鹿で見えた新たな走りの感覚。目線の送り方ひとつでターンとスラロームが激変?“次の次”を見ることで、リズムが生まれたレッスン51の記録。
田んぼしごと

田んぼ引き継ぎスタート!

義父から突然の「田んぼやめる」宣言!? 農家出身じゃない俺が、嫁ファミリーと一緒に田んぼ引き継ぎスタート。家族農業のリアル、ゆるっと綴っていきます。
バイクって、そういうことか!

雨の日のバイクは本当に滑る?意外と知らない「グリップの真実」

雨の日でも意外とグリップする!? 実体験をもとに「雨天走行のグリップの仕組み」と「安心して走るためのコツ」をわかりやすく解説。
愛車たち(DUCATI / VTR )

バイクのクラッチがギクシャクする?久しぶりの乗車前に試したい簡単な対策

久しぶりにバイクに乗ったらクラッチがギクシャクする?湿式クラッチの仕組みと、スムーズに発進するための簡単な対策を解説。乗車前のひと工夫で快適なライディングを!