またまた、DREに参加してきました。
今回は、レーストラックアカデミー。
なんと、33年ぶりのサーキット走行です!
HSR九州で、
4耐マシンのシェイクダウン中の
久宇川選手と柳川選手をみかけ、
セッティングの出てない暴れるマシンを
押さえつけて走っている姿を見て、
素人が興味本位で、
こんなところを走っちゃダメ
と感じたのが33年前でした。
「DREレーストラックアカデミー2023」概要
開催日時
DAY 1:
2023年10月13日(金)
8:30受付開始 9:00スタート~16:50終了予定(雨天決行)
DAY 2:
2023年10月14日(土)
8:30受付開始 9:00スタート~16:50終了予定(雨天決行)
私は、2日目の
14日(土)に参加しました。
レッスン内容/ライディングテクニック向上を目指したプログラム
チーフインストラクター:原田哲也
・サーキット走行時の正しいライディングポジションについて(特にコーナリング時)
・サーキット上での視点・視野(コーナーに入る際の視点・視野)
・ブレーキングについて(特にフロントブレーキによるフロントへの圧力のかけ方)
・ブレーキングポジション(前後ブレーキの割合について)
・ブレーキングからコーナーの立ち上がりについて(ブレーキング&アクセルのタイミング)
・コーナリングの際のライン取りについて(コーナーの頂点への入り方から抜け方)
・グリップ限界について学ぶ
・サスペンションのセッティングについて
・サーキット走行中のペース管理方法
・プロカメラマンによる個別撮影(サーキット走行写真)
募集人数
DAY 1:30名(6名1グループx5)
DAY 2:30名(6名1グループx5)
会場
岡山国際サーキット内特設エリア
〒701-2612 岡山県美作市滝宮1210
参加までの準備
装備
サーキキットを走る上で、
揃えないといけない装備があります。
私の場合、足らなかったものは、
レーシングスーツ、ブーツ、
バックプロテクター、レーシンググローブ
の4点。
DREロードアカデミーが終わってすぐに、
クシタニ京都店へ行き
レーシングスーツを物色。
ですが、
悩んだ挙げ句、レンタルすることに。
(これから何回走れるかわからんし)
そのかわり、ブーツは惜しみなく
スーパーテックR2 × プロトコアレザーモデルを購入。
開催一ヶ月前、
レンタルを申し込むついでに、
グローブと、バックプロテクターを購入。
これで、装備は整いました。
参加前々日
会社帰りにレンタルスーツを受け取りに。
ニーセンサーは、貸してくれないので、
RSタイチの33年前のニーセンサーで。
膝を擦ることはまずないので、
見てくれだけです。
落ちなきゃいい。
これで¥6,600節約。
参加前日
長距離運転が嫌いな私は、
金曜の終業後に、
新幹線で岡山へ移動することにしました。
(正確には兵庫県)
PRETEX RACING R-2 CARBONに
ライディング用品を詰め込み
ブーツは、スキーブーツバックへ。
このPRETEX RACING R-2 CARBON
なんですが、
春先にサイトを見たときは、売り切れで、
ある日たまたまサイトを見たら、
少量生産再開!
出荷予定日9/5!
間に合うじゃん!
ポチ!
でした。
スキー用のブーツバックは、
ID-ONEのスキーブーツバック。
全く違和感なく収納!
金曜の出勤の朝、
駅のコインロッカーへ道具を預けて出勤!
就業後、相生駅へ新幹線で移動。
駅前で、レンタカーを借りて、ホテルへ。
岡山国際サーキット
今回のレッスン車両は、
「何でもOK」で申し込んでいました。
お借りできた車両は
「ストリートファイターV2」
現地には、モンスタープラスがあったので、
それが良かったなぁ。なんて。
会場
受付前だったんで、少し散歩。
ブリーフィング
会場はこんな感じ
マッツ社長の挨拶、チーフインストラクターと、
各グループのインストラクターの挨拶があました。
インストラクターさんの中には、
前回のDREでお世話になった
豊田さんもいらっしゃいます。
残念ながら、グループが違うので
レッスンは受けられません。
チーフインストラクターの
原田哲也さんから、
レッスンの大まかな流れと
簡単な技術的なお話がありました。
眼の前にあの原田哲也さんが…
リヤブレーキを使いましょう
あとで原田さんとで話したんですが、
今どきは、
サーキットでもリヤブレーキを積極的に
使う時代だそうです。
ストレートでは、伏せましょう
ストレートでは、しっかり伏せましょう。
これも、
普段の街乗りではできないことです。
あと、色々と話してくれましたが…
ストレートにパイロンシケイン
このレッスンでは、
ホームストレートと、バックストレートに
パイロンシケインが設定されます。
グループ分け
GroupA/B | 中・上級 |
GroupC/D | 初・中級 |
GroupE | サーキットデビュー |
私は、GroupBでした。
GroupBのインストラクターは、
今野由寛さん
今年の8耐で、15位だった方です。
各Groupは、だいたい4人くらいの
振り分けのようです。
午前のレッスン
GroupA/Bからレッスン開始です。
セッション1
ポジショニングのセッションです。
特にコーナリング時の姿勢と
荷重の掛け方を教わります。
コーナ内側に腰をずらし、
ずらした腰の重さを、
イン側のステップに乗せる。
足の小指の付けあたりでステップを踏み、
その力をリヤタイヤに加えるイメージ。
外側の足は、
膝から太もも内側をタンクにフィットさせ
ハンドルが低いスーパースポーツは、
肘から前腕内側をタンクに当てる。
そんな感じだったかな?
モンスタープラスにまたがって、
全員のポジションを観ていただきました。
走行
さー、
ストリートファイターにまたがります。
んが、
足が届きません(^_^;)。
スタッフの方に支えていただき、
エンジン始動!
ゆっくりと、スタートゲートへ並びます。
まずは、私が先頭で
インストラクターの後ろに続きます。
GroupAが走り出した1分後が、
GroupBです。
長い長い1分です。
ここで、初めて緊張してきました。
何を確認しながら走るんだったけ?
とら考えてたら、スタート!
慣れないバイク、慣れないブーツ。
やっぱりシフトアップが…
リヤブレーキの感覚も薄い…
お、倒れない。
このバイクどうやって曲げるの?
こんな感じで、走りながらも、
ペースも結構上がっていきます。
イン側のステップに
ガッツリ乗り込むと、曲がりました!。
リヤブレーキを意識すると、
曲げられない。
曲げるを意識すると、
リヤブレーキがおろそかに。
難しい。
3周ほど回って、
Aグループに追いついてしまい、
そこでチェッカー!
セッション1が終了しました。
走行後
次のセッションが開始するまで
20分ほどの休憩と
雑談、質問時間があります。
この休憩時間に、GroupC/Dが走行し、
GroupEが走行する時間配分です。
なので、体もしっかり休めて、
インストラクターさんを
質問攻めにできるようになってます。
豊田さんに声をかけていただき、
「どうでした?」
わたし
「いやーバイクは慣れないし、
ヒヤヒヤでした」
原田さんも、
走行後のGroupBのピットに来られ
声をかけて頂きました。
リヤブレーキのリリースタイミングなど
質問すると、
細かく丁寧に教えて頂きました。
スロットルを戻す前にリヤブレーキを…。
セッション2
お題は、ブレーキです。
原田さんにした質問は、
セッション2のお題と丸かぶりでした^^;。
フロントブレーキを、
ストレートだけで終わらせるのではなく、
縮んだサスを伸ばさないように、
ターンしながら徐々にリリースしていく。
これは、
STECでも同様のことを習います。
リヤブレーキは、
スロットルを戻す前に、
踏み始めることで、
リヤサスが伸びるのを抑え
ピッチングしにくくすることで、
リヤタイヤを地面に押さえつけ
制動距離を短くする効果を体験します。
これも、STECで聞いたことがありますが、
正直効果の程はわかりませんでした。
走行
約20分の走行で、習ったことを
試していきます。
今回は、最後尾からスタートですが、
ペースが速い!
特に裏ストレート前の右コーナーで離されてしまいます。
アクセルの開けっぷりが
すごい!
カウルのないストリートファイター。
ヘルメットが顔面に押さえつけられる!
そんな中で、ブレーキを試すのですが、
スロットルを戻す前に
リヤブレーキを軽く踏んで
フロントブレーキをかけると、
リヤブレーキをほぼ使わないときより、
更にフロントブレーキが握り込め
短い距離でしっかり減速できます。
この速度域、この大きな荷重変動の中だと
しっかりと体感できます。
スロットルを戻して
リヤブレーキを踏む癖がついているので、
タイミングを間違えると、
おしりがフラフラ。
フロントブレーキも握り込めずヒヤヒヤ。
しかし、このGroupBのメンバー、
速い!
走行後
原田さんは、日常バイクがオフ車らしく、
一般道路でも、
スロットを戻す前のリヤブレーキで
ピッチングモーションを
抑える効果があるそうです。
今野さんは、
ブレーキで作るダウンフォースみたいな感じって言ってました。
トップライダーは、
ストレート立ち上がりで、
バイクを左右に降る理由のひとつに、
遠心力で、タイヤを押さえつける
意図があるそうです。
このブレーキ操作は、
日常で意識して変えていこうと思います。
昼食
Groupで別で昼食です。
今回のメンバーは、5月のDREのときより
気さくでワイワイと楽しいメンバーです。
昼食中も、会話が途切れることなく楽しんだ昼食でした。
午後のレッスン
午後からは、残りひとつの課題と、
ペースアップして、総括的な走行です。
セッション3
ハンドルを積極的に使う練習です。
止まったバイクの上での練習では、
右に体を落として、左にハンドルを切る。
左に体を落として、右にハンドルを切る。
そんな練習をしたんですが、
このときは、この操作の意味が、
よく分かってなくて…
ストレート途中に置いた
パイロンを通過するとき、
バックストレート前の
高速での切り返しでやってみましょう
とのことでした。
あ、そういうことね。
アクセル開けっ放しで曲げたいときは、
よくやってたので、
間違いじゃなかったのね。
走行
バイクもスピードも慣れてきましたが、
メンバーもそれ以上に慣れてきて、
ペースがかなり上がったのもあったので、
私は、最後尾から自分のペースで
色々試すことにしました。
裏ストレート手前の、高速のS字は、
グイグイとハンドルを切って
曲がります。
ストレート上に置かれたパイロンも、
グイグイとハンドルを切ります。
この課題は、とくに難しくないのですが、
それより、
フルブレーキができないんです。
STECのように、
フロントABSが働く直前まで
もっていけない。
速度が高くて、慣れないからなのか、
ブレーキレバーを握った感じと、
制動力の出方が、
普段と違いすぎるためなのか?
フルブレーキしようとすると、
前車と当たりそうに
なるのもあるんですが…
車間の取り方もコツがいるんですよね。
走行後
このステアリング操作ですが、
すべてのコーナーでもいえるんです。
走行後の雑談から、
下のような解釈をしました。
私の解釈が間違ってなければ、
セルフステアをちょっと邪魔する感じ。
例えばストレートでのブレーキングから、
ブレーキを残したまま
バイクを傾け始めるんですが、
バイクを傾け始めると、
ハンドルが切れていき、
バイクが傾きにくくなるんです。
そのとき、あまり切れ込まないように、
ハンドルを少しだけ
押し引きしてあげると、
バイクがスーッと傾いていくんです。
最終的には、
ブレーキを完全にリリースする
同じタイミングで、
ハンドルに加えていた力もゼロになる。
そんなハンドル操作のように感じました。
セッション4
最終セッションは、総括です。
ペースをさらにあげて、
今日習ったことを活かして走ります。
どの課題に集中するかは、
個人個人にお任せ。
私は、
ブレーキングに集中することにしました。
もちろん、走行順は最後尾です。
走行
しかしです。
メンバーが速い!
ブレーキングで
なんとか追いつくんですが。
お陰で、深いところまで
フロントブレーキを
残せるようになりました。
リヤブレーキは、
もっとステップワークを
練習しないと、荷重しながら
ブレーキ操作はできないですね。
走行後
いやぁ~。気持ちよかった。
体の疲れはほとんどないんですが、
集中力がSTEC以上なので、
そちらが疲れた感じです。
走行後のタイヤを見ても、
全然バイクは倒れていない。
まだまだ修行が足りません。
終了式
あとのグループの走行が終わってから、
修了式です。
原田さんから、
ひとりひとり修了書を受け取り、
記念撮影して終了しました。
感想
2回目のDREでしたが、
今回も充実した一日を過ごさせて頂きました。
やはり、慣れない速度域なので、
終始速度コントロールには苦労しました。
何度が
アウトーアウトーアウトの
ラインになってビビってました。
コース幅が十分に使えない。
1本目で
レコードラインを習っているのに、
その後は、通れない。
コースの端に寄れないんですよね。
初めてが
(初めてじゃないはずなんですが)
いっぱいで、一気に過ぎっていった
一日でして。
次回も、参加しよ。
これ一回だけではもったいない。