先日のSTECでは、すぐに履くのをやめてしまったこのブーツですが、改めて使ってみることにしました。
履き方
インナーブーツを履く
いやぁ、スキーブーツ以外でこんな構造のブーツがあるなんて驚きです。
インナーブーツを取り外さずに履く方もいらっしゃるようですが、私はインナーを外して履くことにしました。
このレースを締め付けすぎると足首の動きが悪くなるようなので、今回はたるみを取る程度に調整しました。
ただ、慣れてくると締め付けたほうが良いと感じるかもしれません。
ライディングシューズもそうだったので。
余ったレースは足に巻きつけて、ベルクロで動かないように固定しました。
少し大きめなので、靴下を2枚重ね履きすることも考えたのですが、まずは小細工せずにそのまま履いてみることにしました。
アウターブーツを履く
アウターブーツに足を入れます。
アウターに足を入れるのは簡単ですが、ファスナーが閉じにくいです。
Alpinestarsのマークが邪魔しているため、もう片方の手でブーツを押さえながら、ファスナーに無理がかからないようにしないと、うまく閉まりません。
インナーのレースを締め付けなくても、アウター自体がタイトなので、ふくらはぎ周りはしっかりホールドされています。
私はふくらはぎが大きい方ではありませんが、足が立派な方はかなり締め付けられるのではないかと思います。
しかも、レーシングスーツの裾を入れると、さらにタイトになりそうですね。
裾の処理
本来、レーシングスーツの裾はブーツインするものだと思いますが、今回はエクスプローラジーンズの裾を外に出してみました。
先日のSTECで悩んだ裾の処理ですが、今回は外に出すことにしました。
裾幅が広いパンツは、無理に中に入れない方が良いです。スネやふくらはぎ周りがゴワゴワしてしまいます。
ちなみに、RSタイチのライディングジーンズは裾幅が狭いため、ブーツインしてもゴワゴワしません。
実走
ブーツを履くと、足の甲、スネ、ふくらはぎ付近がしっかり包まれ、外から遮られたような感じがあります。
ライディングシューズにはない感覚ですね。
立ち上がると、足裏で踏んでいる感覚がしっかりと伝わってきます。
二重構造で、このダイレクト感はすごいですね。
歩いた瞬間に感じるのが、ソールのねじれ剛性の高さです。
それと足首の柔らかさ。ゴム長靴より少し硬いくらいでしょうか?
リヤブレーキ
先日のSTECでは、リヤブレーキを踏みっぱなしにしてしまいました。
足首が固定されていたため、ブレーキを踏んでいる感覚もなく、何も操作できなかったのですが、今回はインナーのレースを緩めているので足首がよく動きます。
リヤブレーキペダルを踏んだ感覚もはっきりと感じられ、ライディングシューズよりもブレーキコントロールがしやすいと感じました。
私の場合、土踏まずにステップを置きっぱなしにするライディングスタイルなのですが、少し足先を引き上げる意識を忘れると、リヤブレーキを引きずりっぱなしになりそうです。
ブレーキが必要な時だけ土踏まずでステップを踏み、普段は足を少し後ろに下げるようにしました。
シフトチェンジ
左足も、右足と同様に、普段は足を少し後ろに下げるようにしました。
シフトアップ
足の甲が厚くなったので、シフトアップは、つま先を地面に突き刺すように下げないとシフトレバーの下につま先が入りません。
問題なく操作できるのですが、ブーツは足首を伸ばす方向に動きにくいため、ライディングシューズに慣れていると、操作しにくいと感じます。
ま、あとは慣れるしかないですね。
シフトダウン
問題ないと思っていたシフトダウンですが、連続でダウンシフトをする際に、スカッ!と空振りしてしまいました。
思ったより足首が動いていないようです。
意識して足首をしっかり上げないといけませんね。
まとめ
そんな感じで、足首の角度を意識する必要がありましたが、秋のサーキットでは問題なく使えそうです。
おまけ
実は、大きな問題が!
足首が伸ばしにくいと書きましたが、もともとモンスターに乗るとき、つま先ツンツンの私が足首を伸ばせないとどうなるか。
家を出て最初の停止で、立ちごけしそうになり、焦ってしまいました。
普段、どんだけ足をいっぱい伸ばしてるんだ!ってことですね。