「鈴鹿サーキット交通教育センター」で、定期的にレッスンを受けていますが、
スラローム走行は、教習所かこの様なスクールじゃないと、走る機会はないと思います。
日常の走行での、スラロームの様な動きは、
道に落ちてる障害物を避ける走行が思いつきます。
安全運転のためには必要な技術ですね。
障害物を素早く避けるには、
バランス感覚、速度調整テクニックなど、バイクを操る基本が必要です。
スラローム走行は、
体を、前後左右に積極的に動かして、
重いバイクを操る基本的な要素がしっかり入っていると感じます。
こんなふうに、考えたことがなかったので、
走り込めばなんとかなるだろうと思っていたのですが、
それでは上手になれないことを痛感しました。
スラロームに欠かせないテクニック
私なりの経験から、スラローム走行で気付いたポイントを書かせていただきます。
アクセルワーク
アクセルワークと一言ですが、
アクセルを開始めるタイミング、開ける量などいろいろな要素があります。
パイロン通過時にアクセルを開けすぎると、バイクだけが走って体が置いていかれたり、
開けるタイミングが遅すぎると、ふらついたりします。
慣れないうちは、”開けたらすぐ閉じる”から初めると、
練習しているうちに開ける量やタイミングが分かってくると思います。
アクセルを回しても直ぐにエンジンの回転が上がってくれるのではないので、
このタイムラグもあわせて、繰り返して体で覚えるしかありません。
私は、アクセルの開け始めが苦手で、スムーズに開けようとすると遅れてしまうので、
アクセルの遊びは予めなくしてからアクセルを開けるようにしてます。
バイクが曲がり始めたらすぐにアクセルを少し回して遊びをとって、
その後アクセルをしっかり回す。
二段階でアクセルを回す感じです。
ブレーキ
スラロームのときのブレーキは、リヤブレーキですが、
速度を落とす為のブレーキというよりは、
バイクを傾ける切っ掛けやバイクを傾きやすくする意味合いが強いと思います。
リヤブレーキを踏むと、減速するだけではなく、
傾いている方へステアリングが切れていき、旋回力が増します。
これを利用して素早く方向を変え、
遅れること無くアクセルを開け始められれば、
スムーズなパイロンスラロームが出来ると思います。
ニーグリップ
スラローム中の加減速にしっかりついていくためには、
バイクとライダーの一体感が必要です。
リヤブレーキを使って旋回力を増すために、
ステアリングに余計な力を加えてはいけません。
そのためにも、腕の力を抜いておくのが前提となり、ニーグリップが必要となるのです。
目線
そして、一番大事な目線。
目の前のパイロンではなく、数本先のパイロンに目線を置きます。
バイクに限らず、目線が重要なスポーツがありますが、
目線で勘違いしている方が多いと感じます。
パイロンスラロームでは、数本先のパイロンに目線をと書きましたが、
数本先のパイロンを見て、手前を見るなということではありません。
視野に入る情報は、全て認識することが重要です。
目線を上げることで、水平の認識がしやすく、
バイクの傾き体に位置が把握しやすくなるのです。