撮影はじめの設定、どうしてる?ジャンル別の初期値をChatGPTに聞いてみた

この記事は約3分で読めます。
広告

みなさん、写真を撮るときって——最初の設定、どうしてます?

僕はこれまで、基本はAモード(絞り優先)で、あとはカメラ任せ。
あまり細かい設定は気にせず、パッと撮り始めるタイプでした。

でも最近、ストロボを使うようになってから、
シャッタースピード・F値・ISO感度といった設定が気になりはじめました。

そこで、文明の利器・ChatGPT先生に相談してみたんです。

ストロボの使い方について話していたとき、ふとこんな疑問が出てきました。

なんか、初期撮影開始のデフォルト値ってないんやろか?

シャッタースピード、F値、ISO感度とかの。
そこから初めて、こうなったら、これを変えるとかさ。

シチュエーション別デフォルト値とか
ポートレート、スポーツ、風景とかさ。

撮りはじめの目安あるといいんじゃねって。

ChatGPT先生に聞いた「初期設定テンプレ」

その答えがこれ!

ポートレート(屋外・自然光)

項目設定内容
モードA(絞り優先)または M
F値F4〜F5.6
シャッタースピード1/250前後(Aモードは自動)
ISO100固定
WB曇天 or 日陰
備考背景ボケ優先/顔に光を当てる位置取り優先

ポートレート(屋外+ストロボ)

項目設定内容
モードM(マニュアル)
F値F5.6〜F8
シャッタースピード1/200(シンクロ上限)
ISO100固定
ストロボTTL(−0.3EV補正)
WBストロボ or 晴天
備考光を足す目的/肌の白飛びに注意/ディフューザー推奨

ポートレート(スローシャッター+残像演出)

項目設定内容
モードM(マニュアル)
F値F11〜F16
シャッタースピード0.3秒前後(残像出したい場合)
ISO100〜200
ストロボTTL or M/リアカーテン必須
WBストロボ or カスタム
備考被写体止め+背景流す演出/壁などで身体固定推奨

風景(昼間)

項目設定内容
モードA(絞り優先)
F値F8〜F11
シャッタースピードカメラ任せ
ISO100固定
WB晴天/風景モード
備考パンフォーカス優先/雲の陰影に注意

スポーツ(屋外)

項目設定内容
モードS(シャッター優先)または M
F値F2.8〜F4(レンズ性能により)
シャッタースピード1/1000〜1/2000
ISOAUTO(上限1600など設定)
AFAF-C/9点またはDダイナミック
備考被写体ブレ防止/連写ON推奨

室内スナップ(自然光)

項目設定内容
モードA or M
F値F2.8〜F4
シャッタースピード1/100〜1/125
ISOAUTO(上限1600〜3200)
WB室内光 or カスタム
備考手ブレ防止に最低SS設定推奨/光と色かぶりに注意

夜景・長時間露光

項目設定内容
モードM(マニュアル)
F値F8〜F11
シャッタースピード10〜30秒
ISO100固定
WB電球 or カスタム
備考三脚必須/MF推奨/NRオン推奨(長秒ノイズ対策)

初期設定からの「変える基準」ざっくり目安

状況変えるべき項目理由
背景が明るすぎるISO下げる or F値絞る白飛び防止
モデルの顔が暗いストロボ+/EV補正+影を持ち上げる
被写体ブレが出るSS速く/ISO上げる動きを止める
背景にピントが合いすぎるF値開ける(F4など)ボケを出す
光が安定しないISOオート+制限付き露出のバラつき抑える

これを参考に、どこか撮影に出かけようかなと思います。

タイトルとURLをコピーしました