広告

軽量ライダー必見!減衰力は最弱でOK!

広告
この記事は約6分で読めます。
広告

今回は、ちょっと難しいかもしれませんが、
サスペンションのお話です。

このバイク、
「なんか乗り心地が悪いな」とか、
「せっかく調整出来るのに、
どうやったらいいのだろ?」など
そんな思いをしている方のお力に、
少しでもなれればと思っています。

適切に調整されたサスペンションは、
乗り心地がよく、安全なバイクになります。

それでは、我流ですが、
”ショックアブソーバ”の減衰力について
お話したい思います。

誰も教えてくれなかったサスペンションセッティング

サスペンションのセッティングって
教えてもらったことあります?
私は、ありません。

私が学生時代は、ネットもないし、
バイクに詳しい先輩後輩もいませんでした。
その頃のバイク仲間でも、
結局買ったままの状態で、
調整無しで乗っていました。

そもそも、サスペンションて奥が深すぎて、
今でも、
完璧にサスペンションを理解している人は、
少ないのではないでしょうか?

そんな中でも、
自分なりに調べて感じ得た知識が、

そんなに間違ってなかった
んじゃないの?

なんて、最近思っているのです。

”減衰力””プリロード””サグだし”
「わぁー難しそぉー」とか、
「街乗りにはあまり関係ないんじゃ?」
と思われる方も多いと思いますが、
そんなことはありませんよ。

タイトルで
「”ショックアブソーバ”の減衰力は最弱でOK!」
と書きましたが、
減衰調整機能があるバイクを乗ってる方で、
街乗り中心であれば、
何も考えずに、
前後とも圧縮側、伸び側は最弱で
乗り始めることをオススメします。

それで、問題を感じなければ、調整終了!
なんてね。

私の考え方なのですが、
そもそも、
バイクに限らず調整機能があるモノなら、
その範囲内は、作ったメーカーも
想定している。

下限だから、上限だからダメ!とか、
危ない!ってことは、
あってはならないハズなのです。

考え方の一つとして参考にしてください。

サスペンションの役割

そもそも”サスペンション”は、
地面の凸凹を和らげるための装置
始まりです。

サスペンションの構成は、
バイクの重さを支えて衝撃を吸収する
”スプリング”と、
スプリングが揺れすぎないように
ブレーキを掛ける、
”ショックアブソーバ
(ダンパー)”で
成っています。

サスペンションがない”自転車”
想像してみてください。
下り坂などで速度が上がると、
小さな凹凸でも跳ねるのを
経験していませんか?

それでも頑張って速度を上げていくと、
転倒した経験がある方もいませんか?
原因は、タイヤと路面が離れた結果、
コントロールできずに
転倒してしまうんですね。

バイクに戻って、
“サスペンション”で地面の凸凹を和らげると、
乗り心地がよくなるのですが、
それは、タイヤが路面に押さえつけられ、
タイヤと路面が離れにくくなる
考えてもいいのです。

もっと違う言い方をすれば、
タイヤと路面のコンタクト状態を
コントロールする事もできるのです。

「”サスペンション”の役割は、
タイヤを常に路面に
押さえるつける為の装置」

ということなんです。

タイヤと路面が離れると、
転倒につながるので、
非常に重要な部品なのです。
なので私は、
硬く動きにくいサスペンションは
危険と考えています。

必要最大限(?)に
サスペンションを動かす

ことで、
安全なバイクになる
考えているのです。

”ショックアブソーバ”のお仕事

繰り返しになりますが
路面の凸凹を吸収し、
タイヤが路面を沿うために、
”スプリング”があります。

ただし、”スプリング”だけで、
凸凹を通過すると、
いつまでも揺れが続いてしまい、
運転しづらいだけじゃなく
非常に危険です。

その繰り返す揺れを押さえるのが、
”ショックアブソーバ”のお仕事で、
“ショックアブソーバ”の効き具合を、
「強い弱い」、「硬い柔らかい」とか
言ったりします。

この表現が、
ダンパーのお仕事を分かりにくくしている
思っています。

“ショックアブソーバ”の仕組みは、
シリンダーの中に閉じ込めたオイルを
小さな隙間を通すことで、
抵抗を作り出しています。

このオイルの通る道を狭くすると、
「強い」減衰力が発生します。

「強い」減衰力=
サスペンションの伸縮が遅い

オイルの通る道を広く狭くすると、
減衰力が「弱く」なります。

「弱い」減衰力=
サスペンションの伸縮が速い

ということになります。

減衰力”の調整は、サスペンションの伸縮スピードを調整している。

タイヤが、路面の凹凸を通過するときの
タイヤの動きをイメージしてください。

ゆっくり通過すれば、
凹凸に沿ってサスペンションは縮み、
そして伸びます

通常の動き

おなじ凹凸を、高速で通過した場合、
サスペンションは素早く伸びて対応します。

速い動き

このとき、
減衰力が高くサスペンションの伸びがゆっくり
だったら、
凹凸に沿えず、タイヤが路面から離れます

速すぎる動き

コーナーリング中であれば、
転倒するかもしれません
転倒までしなくても、冷や汗をかくでしょう。

もうひとつ。
コーナリング中に、
小砂利や雨などで滑るようなシーンです。

コーナリング中なので、
バイクは傾いています。

タイヤが滑ると、
摩擦抵抗を失ったサスペンションは
路面を捉え続けようと伸びます

減衰力が弱ければ、
サスペンションは素早く伸びて路面を捉え続けますが、
減衰力が強すぎれば、
サスペンションが伸びず路面とタイヤが離れるのです。

なので、
伸び側を強くするのは個人的には非常に怖いのです。

ちょっと難しかったでしょうか?

タイヤと路面が離れるような
強い減衰力は危険ですよ。
って事です。

「じゃ、具体的どうするのよ!」ですよね。

まずは、減衰力最弱で乗ってください。

最弱でもポヨンポヨンの足にはなりません。
最低限の減衰力は存在します。

まずは、せっかくあるサスペンションを十分に動かす事で
安全を確保することから始めることをお勧めします。

あとは、走行シチュエーションで調整していくと良いと思います。

高速道路走行が多い方は、若干硬めでしっかりした足が良いかもしれません。

また、動き過ぎると感じたときも、
減衰力を強めるのではなく、
前後のブレーキや、体の使い方で
サスペンションの動きを抑える対応も
試してみてください。

軽量なライダー(特に小柄な女性)
減衰力調整と同時に、
サグだし(プリロード調整)をして
伸び側のストロークを確保することも
お勧めします。
素早く伸びるサスペンションでも、
伸び代がなければそれ以上は伸びません。

私のMONSTERは、現在も減衰力最弱です。

一般的にライダーの体重が70~80kg
想定した、サスペンションの設定が、
メーカー出荷状態と言われています。

私の体重は6462kgなので、硬すぎるのです。

下の動画は、
バネのプリロード調整を行った動画です。
このとき減衰力は
前後とも伸びも縮みも最弱にしました。

ちなみに、プリロード調整をして、
またがった状態で、約2cm下がりました。
足つき性が良くなったは感じませんが…。

今回買った工具

キタコ(KITACO)ピンスパナ(180mm)を二個買いました。

タイトルとURLをコピーしました