寒くなってきましたね。
そろそろバイクも冬眠する頃ですか?
社会人でスキーを始めた頃、「バイクに乗ってたら直ぐにうまくなるよ」
と、言われたことがあったのですが、
その事が再びバイクに乗るようになってから、わかるようになりました。
ポジション
スキーの姿勢は、軽く膝を曲げて、
スネの角度と背中の角度がおなじになるような、姿勢をとります。
真っ直ぐ立った姿勢から、頭の前後位置をあまり変えずに、
真下に下がるとできる姿勢です。
バイクの 着座位置は、
ステップに立ち上がってスタンディングの姿勢から、
真下に腰を下ろすイメージで座ったところと聞いたことが有りませんか?
どちらも、足裏の真上に位置しなさいって事ですよね。
個人的には、ここで大事なのは、足首の角度だと思っています。
スキーでは、足首が伸びたり緩めてしまうと、
特の上半身がフラフラと不安定になります。
雪面のギャップにとられやすく、
上体が後ろへ投げ出されたり、転倒もしやすくなります。
もちろん、雪面をしっかり捉える感覚も得られません。
足首をしっかり曲げることで、雪面のギャップにも耐え、
雪面をしっかり捉えることができ、とのグリップの感覚が得られ、
ターンの横Gをしっかり感じ取れます。
バイクも近いものがあって、足首の角度がをしっかり付けたまま、
親指の付け根と土踏まずの間くらいでステップを踏むと、
バイクのホールドがしっかりできると感じるのです。
体重移動
スキーのショートターンでは、頭の位置は変えず、真っ直ぐ前を向いたまま、
膝を左右に揺らすような感じで、
ターンが最も左右に膨らんだところで横Gが最大になります。
その横Gに合わせるように、脚をサスペンションのようにクッションさせると、
リズミカルに、連続したターンを繰り返すことができます。
バイクのスラロームも似てて、 頭の位置は変えず、真っ直ぐ前を向いたまま。
アクセルとブレーキで、サスペンションの反動を利用して、
ターンを繰り返していく。
どちらも、荷重の移動とタイミングは同じと感じます?
外足荷重
バイク乗りなら”外足荷重”という言葉を、一度は聞いたことがあると思います。
スキーは、ガッツリ意識は”外足荷重”です。
特に、大きく回り込むようなターンは、意識的にはほぼ外足1本です。
バイクも、コーナーリング中は、外足でしっかりホールドですよね。
個人的には、”荷重”の感覚はないのですが、
コーナーリング中の外足は、重要なファクターという点では共通です。
先行動作
上体の動きも似ていると感じてます。
STEC(鈴鹿サーキット交通教育センター)でレッスンを受けたとき、
もっと先に進行方向に上半身を向けなさい、と言われました。
スキーで言うところの先行動作ですね。スキーの場合は、斜面を覗き込むように先行させるのです。
最初は、恐怖でなかなかできないのですが…。
似てるなぁ。
苦手ポイントも共通
私の苦手なポイントは、
バイクで言うと、コーナリングに入る瞬間。
スキーで言うと、ターンの入り口。
しかも、どちらも右に曲がろうとするとき。
要するに、倒し込む瞬間なんです。
ここで、一発で倒して向きを変えるんですが、
調子悪いときは、とことんダメです。
この瞬間さえうまく超えたら、あとは楽なんですよね。
バイクだったら、アクセル開けながらグイィーっと回して行けばいいし、
スキーだったら、勝手に懐に回り込んでくるスキー板に乗り込ん回して行けばいい。
ほんと、どっちも倒し込みの瞬間が大事!
と、感じる今日このごろでした。
以上、「バイクとスキーの共通点」でした。