お盆明けの港巡り旅|にっぽん丸クルーズで神戸から横浜へ【初日】

この記事は約4分で読めます。
広告

娘と巡る港旅|8/23~8/25 にっぽん丸でのクルーズ体験

8月23日(金)~8月25日(日)の3日間で、娘と4つの港を巡る旅をしてきました!
今回の旅のルートは以下の通り。

  • 8/23(金) 神戸港(乗船)
  • 8/24(土) ◯◯港
  • 8/24(土) ◯◯港
  • 8/25(日) ◯◯港(横浜港・下船)

まずは、新幹線で西へ向かい、最初の目的地 神戸港 へ!

神戸港|にっぽん丸への乗船

神戸ポートターミナルへ移動

クルーズの出発地は神戸港。しかし、あわや港を間違えそうに…!
前回の乗船時(2018年)は中突堤旅客ターミナルだったため、そちらに向かいかけましたが、今回は神戸ポートターミナルが発着場所でした。

🚉 アクセスが便利!
神戸ポートターミナルはモノレール駅の目の前なので、アクセスが非常に楽でした

にっぽん丸でのクルーズ旅|神戸→横浜

今回の旅のメインとなるのが、クルーズ船「にっぽん丸」
にっぽん丸でのクルーズは2回目で、前回は2018年の年末クルーズ。

2020年に大改装されたとのことでしたが、前回との違いは…?

  • 客室が以前より静かに感じた(気のせい?)
  • 7階の一番前にあった和室ラウンジがバーに変更されていた

乗船の流れ

乗船は飛行機の搭乗と同じく、グレードの高い順で行われます。
乗船の流れは以下の通り👇

  1. 出港1時間前から乗船開始
  2. 乗船後、カードキーを受け取り、客室へ移動(今回は4階の前方
  3. 乗船前に預けたスーツケースは部屋の前に… ない!?
  4. しばらくするとスーツケースが到着

船内探検&カフェタイム

出港までの間、船内を散策しながら7階のリドテラスへ

🍽 食べたもの

  • 娘 → GODIVAの「ショコリキサー」とハンバーガー
  • 私 → ホットドック

🥤 ドリンク
セルフのジュースコーナーがあり、みかんジュース・アップルジュースが100%ストレート(たぶん)!

クルーズ船ならではの避難訓練

クルーズ船では必ず避難訓練があります。

  • 通常のクルーズ:救命胴衣を着用し、4階の指定デッキに集合
  • 今回はワンナイトクルーズだったため、飛行機のような救命胴衣の使い方の説明のみ

出港!ボンボヤージュサービス

救命胴衣の説明が終わると、いよいよ出港!

出港セレモニー

  • スパークリングワインが振る舞われる(私はお酒NGなのでカルピス)
  • 船員さんがドラを叩いて合図
  • 港では人々が旗を振りながら見送り

📌 昔ながらの「紙テープ投げ」は今はほとんど見られなくなった様子

船員さんの働く姿がかっこいい!

娘と私は、出港前に船首へ移動

🌊 船員さんの仕事を見学
猛暑の中でもテキパキと働く船員さんたち。海の男はやっぱりかっこいい!

🚢 娘が船員さんをじっと見続ける → 「将来は船乗りか?」(笑)

📸 Instagram投稿
🚢 Freedom of the SKY(@freedom.of.the.sky)

のんびり過ごすフリータイム

出港後12:00~19:30のディナーまではフリータイム!

🏡 過ごし方

  • 部屋でリラックス
  • 7Fのホライズンラウンジ or リドテラスでのんびり
  • 5Fのブティック「アンカー」でお土産購入

💤 仮眠していたら、日没直前! 慌ててデッキへダッシュ💨

📸 Instagram投稿
🌅 Freedom of the SKY(@freedom.of.the.sky)

ディナー|メインダイニング「瑞穂」

ディナーは前半組・後半組の2部制で、私たちは後半組の19:30スタート
2Fのメインダイニング「瑞穂」で、豪華なディナーを楽しみました。


まとめ|クルーズ旅の初日を満喫!

こうして、にっぽん丸クルーズの初日が終了
次回は、船内の食事や2日目の寄港地について詳しくレポートします!

🔗 次の記事はこちら(※次の記事のURLを追加予定)

また、他の旅記事もチェック👇
🌟 エクシブ琵琶湖で過ごす贅沢ステイ

タイトルとURLをコピーしました