先日、京都の「水路閣(すいろかく)」でポートレート撮影してきました。
最近ちょっとポートレートにハマってて、
今回もいつものモデルさんと一緒に現地へ。
たぶんお願いするのは、これで4回目。
これまでにも何度か撮ってきたんですが、毎回なにかしら設定でつまずいてて、
正直、うまくいった感触があまりなくて…。
振り返りもちゃんとしてこなかったので、
今回はその記録もかねて、ブログに残しておこうと思います。
今回は事前に、ChatGPT先生にも相談して準備ばっちり(のつもり)でスタート。
「水路閣」へ向かう前に、ホテルのロビーで軽く試し撮り。
セッティング確認と、ちょっとした肩慣らしのつもりだったんですが……。
撮影前の試し撮りで、いきなりミス
会場を出る前に、まずは軽く練習撮影。

F値:8.0
シャッタースピード:1/20秒
ISO:AUTO(5000)
ストロボ:ON(TTL)
ISO感度はマニュアルで調整している“つもり”だったんですが、実はオート設定のまま。
つまり、いじっていたのは「下限値」だけだったんです。
この時点で、すでに今回の設定ミスがスタートしていました。
さらに悪いことに、F値が「8.0」まで絞られていることにも気づかず、
というか、F値の存在すら忘れていて……。
ISOばかり気にしてたので、
「なんかシャッタースピード遅いな〜?」とは思ってたんですよ。
でも、まさかこんな基本的なところを見落としてるとは。
あれだけChatGPTで「初期設定の目安」聞いたのに、
本番ではすっかり抜け落ちてる。F値の存在、完全に記憶喪失。
今回は「Aモードで、F値とISOだけを調整しながらストロボ撮影しよう」って
自分の中でちゃんと決めてたんです。ほんとに。
なのに、現場に立った瞬間から、もうグダグダ。
なぜ、カメラを持つと人はこんなにも慌てるのか。(いや自分だけか…)
機材は、
カメラ:NIKON D850
レンズ:SIGMA Art 24-105mm F4 DG OS HSM
ストロボ:スピードライトSB-700
「水路閣」へ向かう途中
現地近くの駐車場に到着。
カメラ、ストロボ、予備バッテリーなどを準備して、「水路閣」まで歩きます。
「南禅寺の三門」を通り、ここでも試し撮り。

F値:8.0
シャッタースピード:1/1250秒
ISO:AUTO(8000)
このあたりから、もう撮りながら設定を確認する余裕がなくなってました。
完全にテンパってます。
で、あとから写真を見返して、「あれ?」と気づく。
ISO感度がオートで、しかも下限が8000。そんなはずないやろ…。
いつの間に、こんな設定にしたのか……記憶もあいまいです。
その後も、ずっとこのままISO8000で撮り続けることに……。
水路閣に到着!

F値:8.0
シャッタースピード:1/1000秒
ISO:AUTO(8000)

F値:4.0
シャッタースピード:1/500秒
ISO:AUTO(8000)
この写真を見ると、ようやくF値はいじってるみたいです。
でも、ISO8000のままということには、まだ全然気づいてません。

F値:4.0
シャッタースピード:1/2000秒
ISO:AUTO(8000)
ストロボ:ON(TTL)

F値:4.0
シャッタースピード:1/1600秒
ISO:AUTO(8000)
どの写真も「撮れてはいる」けど、設定としては失敗の連続。
でもこのときは気づけず、ただ夢中でシャッターを切っていました。
「桜鶴苑(おうかくえん)」の日本庭園にて
喉も乾いたので、今日はこのへんにして一息。
どこかで冷たいものでも…と立ち寄ったのが「桜鶴苑」でした。
帰り際、お店の方が「よかったら日本庭園も見ていってくださいね」と声をかけてくれて、
ちょっと立ち寄ることに。
思っていた以上に立派な庭で、しかも日がちょうど傾きはじめていて、いい感じの光。
せっかくだし数枚撮っておこうとシャッターを切っていたら、ここでびっくり。
「……え、ISOの下限が8000!?」
まさかの設定ミスにようやく気づいて、慌ててISOの下限を64に修正。
ついでにシャッタースピードの下限も1/125にセットし直しました。

F値:4.0
シャッタースピード:1/125秒
ISO:AUTO(800)
おわりに
今回の撮影は、設定ミスのオンパレードでした。
でも、モデルさんのグリーンのワンピースが初夏の緑と調和していたおかげで、色鮮やかな写真に救われた印象です。
逆光でのオレンジフィルター付きストロボも初挑戦。
さらに、付けっぱなしだったCPLフィルターが池のリフレクションを美しく写してくれたりと、意図しなかった“ラッキー”もありました。
設定は失敗だらけ。でも、収穫の多い撮影になった気がします。
撮影場所
ハイアットリージェンシー京都
ハイアットリージェンシー京都は、東山七条エリアにあるラグジュアリーホテル。
庭園や和の要素を取り入れたモダンな内装が特徴で、館内も落ち着いた雰囲気です。
今回は地下にある宴会場の前で、少しだけ試し撮りをしました。
南禅寺 三門
南禅寺の三門は、日本三大門のひとつとして知られる重要文化財です。
高さ約22メートルの三層構造で、上層は展望所になっており、京都市街を一望できます。
歴史と美しさを感じられるスポットです。
水路閣
南禅寺の境内にあるレンガ造りのアーチ、水路閣(すいろかく)。
言わずと知れた有名スポットですが、やっぱり絵になります。
訪れたのは平日の15時過ぎ。
この時間帯でも観光客はそこそこ多くて、アーチ越しのショットを狙うのはなかなか大変。
でも、日が傾き始めると、観光客の姿が一気に減って、空気がガラッと変わりました。
静かになったアーチの下、ようやく落ち着いてシャッターを切ることができました。
桜鶴苑
たまたま歩いていて見つけた「桜鶴苑(おうかくえん)」。
南禅寺エリアにある料亭で、立派な日本庭園が併設されています。
庭だけの見学もOKで、まだ観光客にはあまり知られていない静かな穴場かも。
この日は少し休憩がてら立ち寄ったのですが、
帰り際にお店の方の声かけがなかったら、出会えなかった場所でした。