FJ CURUISERとクルマ生活

8年目の FJクルーザー インプレッション

8年目に入ったFJクルーザー。こんなに不便な車をなぜこんなに長く乗り続けられるのか?
ライディングスクール・スキルアップの足跡

立ちゴケしないために、気をつけていること。

モンスターに乗り始めて、2年ほど経ちますが、立ちごけは「ゼロ」気をつけているポイントを書いてみました。
FJ CURUISERとクルマ生活

GEOLANDAR X-AT LT285/70R17|FJクルーザーに最適な空気圧セッティングとは?

*燃費について追記しました。2022/9/23*タイヤの重さ実測しました。2022/12/172022年5月からタイヤが1割値上げ!?そんな話を聞き、急遽4/末にタイヤ注文しました。初めてのタイヤ交換2014年4月から乗り続けて76,000...
フォトスポット(風景やロケ地メイン)

「Super GT 2022 Round3 SUZUKA」を第1第2コーナーで熱観戦!

久しぶりにレース観戦を楽しんだ筆者。十数年前にはあちら側の人間だったという懐かしい思い出や、時の流れを感じながらも変わらぬレースの興奮を味わいました。
ライディングスクール・スキルアップの足跡

グタグタなスラローム挑戦!鈴鹿サーキット交通教育センター『レッスン#12』体験

新鮮なアドバイスで大混乱!。また、スラロームがグダグダになってしまいました。「スポーティーライドチャレンジ」12回目のメモです。
ライディングスクール・スキルアップの足跡

【ライダーの身体とライディングの関係】身体の歪みが右カーブに影響する?

バイクの右カーブが苦手?その原因、実は“体の歪み”かもしれません。ライダーの体もバイクの一部。体のメンテナンスでライディングが激変した体験談を紹介します。
ライディングスクール・スキルアップの足跡

スラロームを3速で挑戦!鈴鹿サーキット交通教育センター『レッスン#11』体験記

STEC 鈴鹿サーキット交通教育センター「スポーティーライドチャレンジ」のメモです。スラロームを3速ギヤで走ったほうがスムーズ!
ライディングスクール・スキルアップの足跡

追加開催決定!鈴鹿サーキット交通教育センター『レッスン#10』体験記

あまりにも走りがダサかったので、すぐにリベンジしたくてしたくて、STECのホームページみると、こんどの日曜日、追加開催じゃん。
フォトスポット(風景やロケ地メイン)

お台場・天王洲アイル・品川をカメラ片手に巡る!注目スポットを満喫したお散歩ブログ

お台場・天王洲アイル・品川をカメラ片手に巡るお散歩ブログ。MEGAWEBの観覧車や実物大ユニコーンガンダム、天王洲アイル、ニコンミュージアムなど、
ライディングスクール・スキルアップの足跡

送迎付きでラクラク!鈴鹿サーキット交通教育センター『レッスン#9』体験記

SCTE 鈴鹿サーキット交通教育センター「スポーティーライドチャレンジ」9回目のメモです。家族にこんな楽しいことをやっていると理解してもらいました。
フォトスポット(風景やロケ地メイン)

京都・東山花灯路-2022の美しさがここに!

京都・東山花灯路-2022を美しく捉えた写真ブログ。
ライディングスクール・スキルアップの足跡

レッスン車両の選び方「鈴鹿サーキット交通教育センター」

今回は、番外編。レッスンに使う車両の選び方です。同じ車種の中から、どうやって今日のバイクを選んでるのでしょう?
ライディングスクール・スキルアップの足跡

初めての8の字走行!「鈴鹿サーキット交通教育センター」レッスン#8の挑戦

いつもお世話になっている「鈴鹿サーキット交通教育センター」のライディングレッスン。今回は、テレビ撮影が入っていました。
ライディングスクール・スキルアップの足跡

ドカ乗りはクラッチ操作が上手い!?「鈴鹿サーキット交通教育センター」レッスン#7の発見

STEC 鈴鹿サーキット交通教育センター「スポーティーライドチャレンジ」6回目のメモです。自分のバイクは雪に埋もれています。
フォトスポット(風景やロケ地メイン)

京都駅ビルの魅力:写真で振り返る京都のランドマークと見どころ

京都駅ビルの魅力を写真と共に紹介。京都のランドマークとしての歴史やデザイン、訪れるべきスポットを詳しく解説します。京都の魅力を再発見する旅に出ましょう!
ライディングスクール・スキルアップの足跡

冬用バイクグローブは使わない?「鈴鹿サーキット交通教育センター」レッスン#6の実体験

STEC 鈴鹿サーキット交通教育センター「スポーティーライドチャレンジ」5回目のメモです。寒さに負けずライディング中!
ライディングスクール・スキルアップの足跡

成長の壁?「鈴鹿サーキット交通教育センター」レッスン#5 – 上達のための挑戦と学び

STEC鈴鹿サーキット交通教育センターのレッスンも6回目。今回は絶不調を感じつつも、まだまだ挑戦を続ける理由を探ります。成長の壁をどう乗り越えるか!
フォトスポット(風景やロケ地メイン)

穴場スポット!湖北水鳥公園「水中木」で自然と一体化した写真を撮影

滋賀県の穴場スポット、湖北水鳥公園「水中木」で自然と一体化した写真を撮影しました。不思議な光景が広がる「水中木」は、静かで美しい湖畔に囲まれた癒しの場所。
バイク用品レビュー

エクスプローラージーンズは暑い?夏も快適に履ける最強ライディングパンツの真実!

「エクスプローラージーンズ」でライディング快適!熱対策に最適なレザーパンツで、シートグリップとニーグリップが改善。通気性の高いパンツとの違いも実感できる、バイク乗り必見のアイテム紹介。
愛車たち(DUCATI / VTR )

足つき性は良くならないローシート「DUCATI MONSTER 1200S」

ローシートでも足つき性は良くならない。むしろ曲がりにくくなる